« 2007年6月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年7月18日 (水)

テックツールプロ4.5でMacを壊した

ついにG4がいかれました。
最初にことわっておきますが、
Macユーザー以外に、このお話はまったく関係ありません。
なぜG4がダメになったか???
話せば長いお話ですが、なにしろその修復に24時間を費やしましたので、
話が長くなって当然です。
問題を起こした張本人はテックツールプロ4.5。
Nortonに変わるDisc-Utilityです。
Macがしょっちゅうトラブルを起こしていた時代に役立ったNortonUtility。
この愛すべきNortonも、OS-Xの10.4以降の対応版製造をやめたそうです。
その最後のNortonは、僕の所有する現役Macで事務処理担当のG4だけに残っていました。
ちょっと時間ができると、そのNortonを使って、断片化の解消をやったりしていたのですが、
なにしろ800MHzのG4で、ウルトラ断片化が進んでいるMacですから、
言うことを聞きません。
そこで登場したのが・・・
インテルMac用に買ったテックツールプロ!
このソフトはいいぞ!なかなか快適!信頼できる!
これをインストールして使うぶんには良かったのですが、
魔がさしました。
Discから立ち上げて、システムそのものの面倒を見てあげよう!
この判断が間違いだった!
何時間もかけて断片化の解消をやって、再起動してみました。
が〜ん!
画面が真っ黒。
そして、なにやら意味不明のプログラム言語が3行。
まいりました。
テックツールのサポートでも回答を得られず、Appleのサポートでもダメ。
あの手この手を尽くすこと数時間。
決断の時が来ました。
初期化しよう!
それならば、なんとしてでもデータを救出しなければ・・・
決心しました。
外付けのHDにOSを新規インストール。
そして、そのシステムからの立ち上げ。
MacOSのDiscUtilityを使って、本来のHDを初期化しました。
それからまた数時間の再構築。
なんともはや・・・
10.4以降のOSなら、FireWire接続でまったく同じシステム構築ができるのに・・・
このOSはだめなのです。
こんなことなら、もっと早く決断すべきでしたね、初期化!
一つのHDを三つにパーテーション化していたうざいHDも一つに統合。
そんでもって、初期化したものだから、たまった垢を一気に放出!
すっきりしました!
ここでMacユーザーの方へご提案。
古いMacはとっととおさらばしましょう!
新しいMacならデータの移動が楽チンですから、初期化もなんのその!
遠慮無く、頻繁に初期化して、きれいさっぱりできます。
これができない人は、テックツールプロを使ってのメンテナンスはやめましょう!
垢がびっちりたまった動きの鈍いMacと仲良くおつき合い。
これしかありません。
かいつまんでお話しましたが、なにしろ24時間を費やしました。
この間、血管の切れる音を何度、聞いたことか・・・
要注意!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

鹿児島の福山黒酢

酢であれば、値段の差はともかく、カラダにいいことはわかりました。
そこで、鹿児島へ行ってみました。
黒酢ブームで有名になった福山黒酢地帯!
このエリアのなかでは、後発の新規参入組ですが、
その名も「福山黒酢株式会社」
ここの手作り黒酢は、たしかに美味しかった。
そして再認識させられたのが、値段と味の関係。
やはり高いものはそれなりに美味いのです。
ただし、モルトやワインのように長い年月をかけて寝かせれば寝かせるほどよいかと言うと、
そんなことはなく、最長3年を目安にしているそうです。
それ以上の熟成は味を損ねると。
黒酢、いいですね〜
熟成って言葉を聞くと、黙ってはおれません。
やっぱり、3年物の黒酢。
これをぜひともゲットしましょう!!

お薦めはこれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

ビリーズブートキャンプ

このあいだ、ビリーが来日しましたね。
残念ながら、実物には会えませんでしたが、
じつは、このわたし。
来日以前からのビリーファンです。
不思議と身体が動く、あのマジックにすっかりはまってしまいまして、
出張時にもDVD持参でやっておりました。
結果はどうか??
ずばり、体重が増えました。
もちろん、食事制限なし。食い放題の生活です。
おそらく、脂肪が筋肉に変わったのでしょう。
最初の一週間、とにかく、筋肉痛がひどかったのですが、
二週目からは筋肉痛ナシ。
おまけに腰痛も治りました。
でも、体重はいっこうに減らず・・・
そのために今度は食事制限をはじめました。
はじめましたが、その分、体力が無く、気力もなく、
ただいま、ビリーをお休み中です。
食事制限で身体を絞ったら、また再開します。
あの音楽を聞くと、身体が動く!
よくできたプログラムです。
ちんたらと休む間が無いのがいいんでしょうね。
うっかりしているとおいていかれます。
とにもかくにも・・・
DVDの1と2を制覇すれば、あとは大丈夫。
なにしろ2がきついので、要注意!!
ダイエットだと思わずに、筋トレだと思ってやってください。
ぜったいに役立ちます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

黒酢、米酢、リンゴ酢などなど・・酢を飲むとしたら??

黒酢、米酢、リンゴ酢などなど・・酢を飲むとしたら??
某医学部の教授から酢のお話をうかがいました。
いわゆる、酢を飲む健康法ですね。
世の中には、超高級、高価なお酢というものが存在するらしいのですが、
じつは・・・ 安かろうと、高かろうと、酢が身体に作用するありがたき効能はいっしょだそうです。
ようは、美味いか、まずいか。
飲みやすいか、飲みにくいかって、そんな差だけだそうです。
原酒ならぬ、原酢を飲むと、胃が荒れるということで、
けっこうな希釈をするべきだそうで、
そうなれば、美味いもまずいも無いか?? ってなことです。
毎日、少量で良いから、必ず摂取!
これを心がけると、理想的な身体になるそうです。
皆さん、頑張りましょ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

任天堂DSライト

任天堂DSライト

やっと買えました、任天堂DSライト。
TVCFばかり見せられて、欲しいと思っても、どこにも無い!
そんなこんなであきらめていたのですが、
たまたま飲み会の帰りに、ヨドバシカメラに入ったら・・・
な〜んと、あるって言うじゃないですか〜〜〜
迷わず、購入です。
しかし、一番欲しかったネイビーだけは品切れ。
皆さん、狙うものはいっしょですね〜
泣く泣く、ブラックを選びまして・・・
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を同時購入。
やっぱ、最初はこれでしょ。
そして、そして・・・
めったに乗らない電車なんぞででかけたものですから、電車の中で開封したくて仕方ない。
大人げないから、我慢、我慢!
それに、どうせ、充電してないから、動かないし。
でも・・・
説明書だけは目を通しておこうと、やっぱり開封。
フムフム・・・
へ〜〜〜〜・・・
まっ、ちょっとだけボディを拝んでみるか・・・
と、やっぱり我慢できなかった子供!じゃなくて、いいオッサン!
じゃ〜ん!
なんと、微量ながら、充電されているじゃありませんか!
システムが立ち上がりました。
こうなりゃ、やらずにいられない!
やってみました。結果・・・
「あなたの脳年齢、80歳」
もう一度やってみました。結果・・・
「あなたの脳年齢、40歳」
別のをやってみました。結果・・・
「自転車なみ」

まっ、要するに、「アホっ!」ってことですね。
でも、こつがわかりましたので、これから脳を鍛えていきましょう。

皆さんもぜひぜひ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

高山浩数のデジタル撮影公開講座のお知らせ

「高山浩数のデジタル写真なんて、もう怖くない!」
来る8/25に公開講座(素敵ミセスのハッピーライフ塾・第23回)をやらせていただくことになりました。
素敵ミセスとなっておりますが、女性の方でしたら、ミスな方でも大丈夫だとのことです。
制限時間2時間内で、デジタル写真の基礎から応用まで言及し、
素敵なモデルハウス内で実際に写真を撮影をし、
データを取り込むところまで進めればと思っています。
《主な使用機材・・・MacintoshG5+プロジェクター、Canon EOS-1DS-Mark2、Canon EOS-1D-Mark2、Canon EOS-5D、Canon EOS-10D、》
《日時・場所・・・2007年8月25日 14:00~16:00/土屋ホーム駒沢モデルハウス/企画運営・ハッピーキューブ HappyCubes》
《詳細・お申し込み・・・ハッピーキューブのSite内のこちらまで・
こちらのSiteで7/17から受付開始です。》
定員に限りがありますので、お早めに・・・

https://www.google.com/adsense/report/overview

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

老眼鏡選びに困ったら・・

視力に絶対的に自信があったため、早期の老眼化を恐れていました。
しかし、最近、どうも小さなものが見にくい。
そこで、むか〜し、海外でデザインにほれただけで買ってしまった老眼鏡をかけてみました。
するとどうでしょう!
ウソのようによく見える。
と、言うことは・・・
老眼化したということ??
早速、ネットショッピング。
老眼鏡で探してみても、なかなか良いものがひっかからず、
ようやく探し当てたブランドが
アメリカのアイマジン。
イタリアのナンニーニ。
どうもこの2社が良さそうなことが判明。
あとはどちらのデザインを選ぶか。

世界特許の超薄型・コンパクトグラス2(ナンニーニ)
エアーフレックス(アイマジン)
アメリカの政治家、俳優御用達のスレンダーアイズ(アイマジン)

迷うとことろです。

老眼鏡の検索をする場合のキーワードですが、

老眼鏡・スリム
老眼鏡・携帯
シニアグラス
リーディンググラス

これらのキーワードをもとに楽天、Yahoo!オークションなどで探すと良いと思います。
ここまで辿り着くのに、ずいぶんと時間を費やしましたので、
時間短縮される方は

アイマジン
ナンニーニ

で探しちゃいましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

訃報〜珈琲焙煎仲間の皆さまへ

Recoffeebreak010

Recoffeebreak036

僕がいつもお世話になっておりました珈琲専門店・丸惣のオーナー・根本良一さんが今朝、他界されました。

僕に珈琲道を教え込んでくださったのは、俳優の川津祐介さんですが、

僕の珈琲ライフをずっと支えてくださったのが丸惣の根本良一さんです。

横浜リアル店舗のファンの方々はもとより、通販のSiteを通じて日本中に丸惣ファンがおりました。

今日の午前中に、「そうだ、お見舞いに行こう」とご家族の方に入院先を尋ねるメールを送信したのは、

虫の知らせだったのでしょうか・・

そんな虫の知らせなら、もっと早くに知らせてくれれば良かった・・・

今さらながら悔やまれて仕方ありません。

ご病気の知らせをいただいたら、すぐにお見舞いに行く。

これは鉄則ですね。

どうぞ、安らかにご永眠されますことを心からお祈りいたします。

今までありがとうございました。


丸惣 珈琲生豆・焙煎豆通販のページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Canonのプロサービス体制に大異変?!

Canonのプロサービス体制に大変革!
大手カメラメーカーはプロサービスの窓口を持っています。
Canon、Nikon、CONTAXなどなど・・
僕は10年以上前、CanonがF-1を主力機としていた時代にプロサービスに加入していました。
しかし、CanonがEOSに主軸を移行した頃、そのボディのフォルムに馴染めず、
CONTAXへ機種変更し、Canonのプロサービスから退会しました。
それから何年も経ち、CONTAXブランドが消滅し、デジタル全盛の今、
Canonの一人勝ち。
僕もまたまた出戻りのCanon派となりました。
そこで、再びプロサービスに加入しようとしたところ・・
「過去に加入されていた方でも、審査があります」
「紹介者が必要です」
「その紹介者とともに面接を受けてもらいます」
「確定申告書も提出してもらいます」
と、手厳しい対応を受けました。
これがヘビーユーザーに対する対応なのでしょうか???
しかし・・・
Canonがここまで厳しく体制を整えたにはわけがありました。

100万近い望遠レンズを借りたまま返さない!
そのまま消息不明になってしまった!
こんな事例があとを絶たず、Canonを脅かしたのだそうです。
同業者として、あるまじき行為ですが、事実だそうです。

そんなこんなで、面接をいっしょに受けてくれる優しい紹介者を捜さなければなりません。
なんともはや・・・

参考までに

入会申し込みには下記のものが必要です。
1.CPS入会申込書
2.機材登録書
3.ハガキ2枚
4.預金口座振替依頼書
5.身分証明書
6.確定申告書の収支内訳書
7.撮影者クレジットの入った写真印刷物

その後

書類審査
面談審査(紹介者同伴・登録機材一式持参)

入会金・5,250
年会費・25,200

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

ユーミンのシャングリラ

ユーミンのシャングリラ
そう言えば・・・
6/29に、ユーミンのシャングリラリハーサルを観てきました。
ユーミンなんて・・・
侮ることなかれ!
これは凄かった!
ユーミンのCDを最後に買ったのが十と何年前だったのか、さだかではありませんが、
限りなく二十年前に近い年だったと思います。
それでも馴染みのある曲がほとんどでしたし、
豪華なショーとして、しっかり楽しめました。
とにかく仕掛けに圧倒されます。
仕掛けが気になって仕方ない・・・
この際、歌なんて、どうでもいいし・・
バッサリ切っても良いなら、
「豪華絢爛なショーを盛り上げるためのBGMを、
ある歌い手さんが、
あまり上手くない歌唱力で、
ステージを徘徊していた?かも?」
そんな印象です。
そうは言っても、しっかりCDを持っていますし、
ユーミンが好きだったことは認めておきます。
僕がジャズやクラシック以外で行ったことがあるミーハー(じゃなくて、メジャー?)なコンサートはたった4つ。
ストーンズとサザンとチューブと、このユーミン。
なんとも居心地の悪かったサザンのコンサートより、ず~っと良かったです。
これだけは断言できます。
ユーミンファンでなくとも、十分に楽しめるコンサート。
追加公演が決まったそうですので、ぜひぜひ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

IKEA

IKEAについて
新横浜駅を頻繁に利用しながらも、行ったことが無かったIKEA
あのIKEA渋滞を何度も見てしまうと、なかなか行く気になれなかったのです。
しかし・・・
今日は平日。
しかも、出張帰りのわりには力が余っていて・・・
いざ、「IKEA出陣!」
【感想】
凄い!
まずは駐車場が凄い!
ハワイのショッピングセンターか!っつうくらいの大規模駐車場。
そんでもって、これまた凄い店内のディスプレイ!
海外ロケに行くたびに、インテリアショップで物色し、
重い荷物を持ち帰っていたのが馬鹿馬鹿しくなりました。
もう、海外で買う必要なし!
ここで十分ですわ。
まあ、家具類に関しては、空洞系のチープ家具が多いので、
お薦めできませんが、雑貨類はここで十分。
満足した買い物ができます。
IKEA自体はスウェーデンですから、北欧っぽさを享受できます。
ただし、言うまでもなく、製造元は中国やインドネシアですから、
作りの甘さには目をつむりましょう!

【IKEA/港北】
〒224-0043
神奈川県横浜市
都筑区折本町201-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

奈良・興福寺

奈良・興福寺
今日は奈良の興福寺へやってきました。
興福寺のライトアップの撮影です。
20年ぶりの奈良。
いいですね~~~~~奈良!
ごった返した京都とは大違い。
奈良はひっそりと、し~んと静まりかえっています。
それにしても、世界遺産に指定されたからなのでしょうか?
ずいぶんキレイになったもんです。
【記録】
そば処・觀
奈良市高畑町731
興福寺と新薬師寺のあいだあたりに位置するいかにも美味しそうなお蕎麦屋さんですが、
蕎麦種は大別すると「田舎蕎麦」更科系がお好きな人は言うまでもなく、田舎系がお好きな人にもお薦めできません。
晴朗邸・勝手口
奈良市餅飯殿町41番地マインズビル2階
めちゃめちゃ美味い!
なにをオーダーしても失敗はありません!
地酒も美味いのがありまっせ!!
しかも、しかも!
「えっ???」って驚くほど安価。
ウルトラお薦めです!

若草山
絶対に登りましょう!
視界を狭めれば、どこかで見た景色!
そうです!ニュージーランドで見た牧歌的な風景が蘇りました。
言い過ぎ??
「視界を狭めれば」がポイントですが、本当に素晴らしい景色でした。
唯一、NZと違うところは???
ヒツジじゃなくて、鹿でした(^_^;)
って・・・
相当、違いますかね(^_^;)

奈良ホテル
う~ん、疑問だ。
老舗のホテルでしょ~~~???
たしかに古びた感じはいいかも。
でも・・・
外観とロビー回りはその古びた感じがナイスですが、
新館の宿泊スペースはいかがなものか??
ホテルマンも優劣混在で、一貫された上等なサービスは望めません。
でも、ほかには良きホテルが無いみたいですから・・・
ここで手を打ちますか(;´_`;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

ザッセンハウスのコーヒーミル

Webccoffeemil

ザッセンハウスのコーヒーミル
ドイツのコーヒーミル名門・ザッセンハウス/Zassenhaus。
この二年くらいでしょうか、部品供給不足ゆえの品不足で、
すでに入手困難な逸品でしたが、
ついに倒産してしまい、今や、通常の購入はまったく不可能。
僕も一昨年前にZassenhaus169とZassenhaus175Mを血眼になって探しました。
そして今年の初めに滑り込みセーフといった感じで入手した161。
ここまではネットショップでなんとか入手できました。
しかし、今や、壊滅状態です。どこにもありません。
結局、オークションに頼らざるをえなく・・・
オークションでやっと入手できたのがZassenhaus156MA。
言うまでもなく、当時の売価の2倍の値段。
人気のZassenhaus169、Zassenhaus175Mあたりはどこまで値がつり上がるやら・・

Zassenhaus169は僕の主力ミルですが、たしかに素晴らしい出来映えです。
見た目だけでなく、操作性も感触も抜群。
これを持たずして、珈琲好きとは言えない!
そう断言しても良いでしょう。
しかし、たかがミル。
ザッセンハウス同様に人気の高いプジョーでも良いのでは??
あまりに高値がついてしまったら、プジョーで手を打ちましょう!

妥協してZassenhaus161あたりを買ったら、絶対に後悔します。
Zassenhaus161は見ている分には申し分ありませんが、
使いにくくて仕方ありません。
これを買うなら、プジョーのノスタルジーをお薦めします。

それにしても、こんな状況になるのなら、
もっと早めにまとめ買いをしておくべきでした。
ガックリ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

ガマガエル

Takayama_b_flog1

ガマガエル(アズマヒキガエル)

Takayama_b_flog2 我が家の庭にガマガエル登場!
息子は大興奮。
植木鉢で押さえ込んだ息子に虫かごを渡すと、
ひょいと簡単に移動。
インターネットで調べてみると、アズマヒキガエルとう種類らしい。
いわゆるガマガエルですね。
二日間限定で飼って良し!の父親指令に従い、
でかい水槽にうつした息子は、数日間だけそのカエル君を観察することにしました。
「お風呂を作ってやんなきゃ」
「えさをとってあげよう」
そんなことを言いながら、せっせこ準備しておりました。
僕がダンゴムシをとってあげると
「ダンゴムシ君はかわいそうだからダメ~」
と却下。
ヤスデとダンゴムシとアリとクモに優劣があるのか~~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年12月 »