« 【HERS】6月号/オープンカーで別荘探し/光文社刊 | トップページ | 【HERS】小さなお遣い~小野照崎神社/6月号/光文社刊 »

【記憶に残るあの街、この路地~向島/月刊文藝春秋6月号/大和ハウス工業】

【記憶に残るあの街、この路地~向島/月刊文藝春秋6月号/大和ハウス工業】
Blog080602_0008_2 Blog080602_0010






《ハウジングメーカーとしてメキメキ頭角を現してきた大和ハウス工業株式会社。
大和ハウスが提唱するのは「未来に残る家を残したい」地球に優しい家。
その願いを込めてスタートした連載タイアップがこれ!
「シリーズ記憶に残るあの街、この路地」》

6月号からスタートしたこの新企画。
「シリーズ記憶に残るあの街、この路地」の第一回は
向島です。
「お年寄りと若者が出会う懐かしい街・向島」
墨田区東向島の「鳩の街通り」を散歩してきました。
この企画の趣旨は「昭和の匂いが残る街角の撮影」
東京以外なら、いくらでも残る昭和の街並みですが、
東京都内で探すのは至難の業!
2007年の年末から準備にかかり、何度もロケハンにでかけていますが、
なかなか、「これだ!」という街並みに遭遇できません。
資料を手がかりに行ってみると、コインパーキングになっていたり、
「あそこに古くて良さそうな家があったよ」情報をたよりに、行けば、
その家自体は良くても、三軒先が近代的な高層ビルでノーグッド。
さらにさらに・・・
比較的、良さそうな街並みとなると、商店街ということになりますが、
商店街の連発はNG。
下町情緒が残る千代田区よりも東のエリアの連発もNG。
東京都内23区をくまなく網羅しなければいけないらしいのです。
なんともはや・・・
この取材を始めてから、万歩計を持つようになりました。
とにかく歩く、歩く・・・
ロケハン時には2万歩近く歩きます。
それでも難航しているこの企画。
絵になる路地を見つけたら、至急、ご連絡くださいませ!

【月刊文藝春秋2008年6月号】
文藝春秋刊/¥710/発売日・毎月10日
大和ハウス工業タイアップ【記憶に残るあの街、この路地】
文・松尾秀助
編集・杉下一浩
撮影・高山浩数
デザイン・大久保裕文(ベター・デイズ)

Special Thanks(敬称略)
大和ハウス工業株式会社・総合宣伝部/杉本典行
株式会社知性社/塀和勉

第1回(月刊文藝春秋2008年6月号/向島
以上、掲載済み
第2回(月刊文藝春秋2008年7月号/神楽坂
第3回(月刊文藝春秋2008年8月号/裏原宿
第4回(月刊文藝春秋2008年9月号/佃・月島
第5回(月刊文藝春秋2008年10月号/祐天寺
第6回(月刊文藝春秋2008年11月号/北千住
第7回(月刊文藝春秋2008年12月号/
第8回(月刊文藝春秋2009年1月号/
第9回(月刊文藝春秋2009年2月号/
第10回(月刊文藝春秋2009年3月号/
第11回(月刊文藝春秋2009年4月号/
第12回(月刊文藝春秋2009年5月号)
以上、掲載予定


|

« 【HERS】6月号/オープンカーで別荘探し/光文社刊 | トップページ | 【HERS】小さなお遣い~小野照崎神社/6月号/光文社刊 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

掲載情報」カテゴリの記事

月刊 文藝春秋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【記憶に残るあの街、この路地~向島/月刊文藝春秋6月号/大和ハウス工業】:

« 【HERS】6月号/オープンカーで別荘探し/光文社刊 | トップページ | 【HERS】小さなお遣い~小野照崎神社/6月号/光文社刊 »