Siteリニューアル簡単マニュアル2
【Menuの作成】
次はサイト全体に設置するメニュー作り。
今まではGoLiveCSを使って、フレーム形式を構成していたが、
DreamweaverCS3では、簡単にできそうもない。
CSSを理解すれば、できそうなことはわかるのだが、そのレベルから先へ、どうしても進めない。
とりあえず最初に作ったメニューがSpryのメニューバーを使用した簡易なもの。
すべてのメニュー項目を打ち込み、リンク先まで指定して、うまくできた。
しかし、ダサい。
Flashが使えるDreamweaverCS3なのに、動かないメニューを作ってどうする??
しからば・・・
またネット検索。
「Flash素材」の「メニュー」である。
今回、何百もリストアップされたランキングをすべて閲覧、検証。
無い!無いのです!!!
センスの良いFlashメニューは、カスタマイズできるメニュー項目が少なく、50もある僕のメニュー項目は乗せきれない。
仕方なく、FlashCS3でもう一度、作成トライ。しかし、またも断念。
それならば、FireworksCS3を使ってみよう!
ということで、FireworksCS3を使って、メニューができました。
FireworksCS3で構成ができたら、パブリッシュ。
ここで、書き出しウィザードを使用して、書き出せば、OK。
あとはDreamweaverCS3のファイル上にFireworksHTMLとして、乗っければちゃんと動きます。
メニューはこちら。
http://homepage3.nifty.com/takayama-photo/main_original_html/top_menu2nd.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 手書きメモを文字データに変換!恐るべしエム・ブイ・ペン!(2008.09.27)
- 【小学館・SooKタダ読みキャンペーンのお知らせ/いよいよ明日から】(2007.12.27)
- 【フォーマルの流儀】2007.Vol.07/ギネスも認めた沖縄の「塩」は世界一/小学館Magazine'sSook(2007.12.10)
- Siteリニューアル簡単マニュアル4(2007.09.22)
- Siteリニューアル簡単マニュアル3(2007.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント