« 【決断の瞬間17、18,19回】地上3月4月5月号 | トップページ | 【月刊エアステージ/2007年5月号】表紙/イカロス出版刊 »

【神々が棲む常若の森/文藝春秋5月臨時増刊号】

【神々が棲む常若の森/文藝春秋5月臨時増刊号】
Blog0409_020jpg_s
Blog0409_021jpg_s Blog0409_022jpg_s Blog0409_023jpg_s Blog0409_024jpg_s









あの分厚いザラ紙の月刊文藝春秋のビジュアル版臨時増刊号が発売になりました。
古巣の文藝春秋を褒めるのは手前味噌のようですが、本当に素晴らしい雑紙です。
こんな雑紙が月刊誌として存在されたら、こまる雑紙が星の数ほどあるはずです。

さてさて・・
そんな素晴らしい雑紙で僕が撮らせていただいたのは
またか!
という内容ですが、
伊勢神宮です。
そこでお決まりの常套句
《今、伊勢は平成25年の式年遷宮に向けて、着々と準備を進めています。
その関連企画として、JR東海提供のもと、月刊文藝春秋に
「私とお伊勢さん」という企画を連載中です》
その一環で、ここでも伊勢神宮をとりあげています。
僕はこの企画の扉ページのイメージ写真を撮るために取材期間中、
毎朝、日の出前に内宮の鳥居前に三脚を据えました。
これまで何度もこの鳥居を撮影してきましたが、好天に恵まれた記憶がありません。
今回もどうせそうだろうと思いきや・・・
ピカーっと朝日が昇りました。
ご来光ですね。
ようやく神宮様が僕の味方をしてくださいました。
伊勢神宮の内宮、外宮の敷地図だけでなく、
陽の向きまでが頭に刻み込まれた僕のことをわかってくださったとは思いませんが、
幸運にも晴れたのです。
晴れた神宮の木漏れ日のなかを散歩してみてください。
この上なく幸せな気分にしてくれます。
森林浴VS花粉症
この勝負は森林浴の効果が勝ります。
神宮に行ったことがある人も、ない人も、
今年はぜひ、お伊勢参りに行ってみてください。
きっといいことがあると思います。
伊勢への旅・詳細はこちら
Blog_1203jrta_7_1

【文藝春秋5月臨時増刊号】
文藝春秋刊/¥980/発売日・2007年3月
JR東海タイアップ【神々が棲む常若の森】
文・明野潔
編集・中村美代子
撮影・高山浩数
デザイン・田中秀典(クレッセント)
Special Thanks(敬称略)
東海旅客鉄道株式会社・広報室/重田洋・松本洋平
株式会社ジェイアール東海エージェンシー・媒体部/松本直子
取材協力
神宮司庁広報室
住所 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
電話(代表) 0596-24-1111


|

« 【決断の瞬間17、18,19回】地上3月4月5月号 | トップページ | 【月刊エアステージ/2007年5月号】表紙/イカロス出版刊 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

掲載情報」カテゴリの記事

月刊 文藝春秋」カテゴリの記事

伊勢志摩」カテゴリの記事

神社」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【神々が棲む常若の森/文藝春秋5月臨時増刊号】:

« 【決断の瞬間17、18,19回】地上3月4月5月号 | トップページ | 【月刊エアステージ/2007年5月号】表紙/イカロス出版刊 »