【魅惑の路地裏、横丁/林真理子/オール読物5月号】
文藝春秋の文芸誌・オール読物5月号の巻頭グラビアは面白い企画です。
【魅惑の路地裏、横丁】
六人の寄稿家さんたちを路地裏へ招いてのパチリ!
僕は伊勢で林真理子さんを撮影させていただきました。
林さんをお招きしたのは、赤福が経営する「おかげ横丁」
伊勢詣でと必ずセットで観光するこのおかげ横丁は、
作り物であって、作り物でない!
観光名所に無理やり作られた張りぼてのアミューズメントスポットとは一線を画していまして、
その作りたるや、まさに本格的な出来映えです。
僕はこの横丁に数え切れないくらい足を運んでいますが、どんなに通っても、
いまだに飽きることはありません。
林さんも、けっこう気に入られた様子で、楽しんでおられました。
林真理子さんの「おかげ横丁」のほかのラインナップは以下です。
阿部牧郎「アリバイ横丁」
大田垣晴子「松尾二丁目中央市場」
大道珠貴「辰巳新道」
山川静夫「青葉横丁」
平松洋子「柳小路通り」
【オール読物5月号】
文藝春秋刊/¥920/発売日・毎月1日
巻頭グラビア【魅惑の路地裏、横丁】(おかげ横丁・林真理子)
文・林真理子
編集・山口由紀子
撮影・高山浩数
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【月刊エアステージ/2009年7月号】表紙・北海道国際航空/巻頭特集・美女の夏就職/イカロス出版刊(2009.05.27)
- 【週刊新潮5月28日号・未来を照らすVol.37/天城山隧道】(2009.05.21)
- 【HERS】6月号/オープンカーで別荘探し~軽井沢/光文社刊(2009.05.12)
- 【月刊文藝春秋6月号/大和ハウス工業・記憶に残るあの街、この路地~合羽橋】(2009.05.11)
- 【月刊文藝春秋6月号・私とお伊勢さん/桐野夏生/天の岩戸】(2009.05.10)
「掲載情報」カテゴリの記事
- 【月刊エアステージ/2009年7月号】表紙・北海道国際航空/巻頭特集・美女の夏就職/イカロス出版刊(2009.05.27)
- 【週刊新潮5月28日号・未来を照らすVol.37/天城山隧道】(2009.05.21)
- 【HERS】6月号/オープンカーで別荘探し~軽井沢/光文社刊(2009.05.12)
- 【月刊文藝春秋6月号/大和ハウス工業・記憶に残るあの街、この路地~合羽橋】(2009.05.11)
- 【月刊文藝春秋6月号・私とお伊勢さん/桐野夏生/天の岩戸】(2009.05.10)
「伊勢志摩」カテゴリの記事
- 【月刊文藝春秋6月号・私とお伊勢さん/桐野夏生/天の岩戸】(2009.05.10)
- 【月刊文藝春秋5月号・私とお伊勢さん/桐野夏生/神麻続機殿神社】(2009.04.10)
- 【月刊文藝春秋4月号・私とお伊勢さん/大沢在昌/白鷹三宅商店】(2009.03.10)
- 【月刊文藝春秋3月号・私とお伊勢さん/大沢在昌/神宮徴古館】(2009.02.10)
- 【月刊文藝春秋2月号・私とお伊勢さん/大沢在昌/土宮】(2009.01.10)
「神社」カテゴリの記事
- 【月刊文藝春秋6月号・私とお伊勢さん/桐野夏生/天の岩戸】(2009.05.10)
- 【月刊文藝春秋5月号・私とお伊勢さん/桐野夏生/神麻続機殿神社】(2009.04.10)
- 【月刊文藝春秋4月号・私とお伊勢さん/大沢在昌/白鷹三宅商店】(2009.03.10)
- 【月刊文藝春秋3月号・私とお伊勢さん/大沢在昌/神宮徴古館】(2009.02.10)
- 【週刊新潮・週刊文春2月12日号・未来を照らすVol.35/高野山大門】(2009.02.05)
「オール読物」カテゴリの記事
- 【魅惑の路地裏、横丁/林真理子/オール読物5月号】(2007.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント